MENU

釧路市・釧路町のグルメ

目次

今回のアクションブログは・・・

私が生まれ育った釧路市とグルメに注目したいと思います

生まれて高校卒業し就職して20歳まで居まして、半年間関東に居ましたが、また釧路に戻ってきて4年間過ごしました

その後は各地を転々と…

釧路市の特徴として

どうしても釧路市と釧路町は一緒のイメージがあると思いますが、全く別の自治体です

政治的な思惑もありますが、一番の影響は、釧路町桂木にホクホー(現イオン釧路店)が出店して

周辺も大型店舗が一気に出店しました

しかし、住んでいて別の自治体という感覚は無いです

そこから人の流れが郊外へと流れました

その影響で釧路市民も中心部の北大通には行かず、ホクホーや周辺に遊びに行くようになりました

そうなると北大通はドーナツ化現象になってしまい、一気に空洞化してしまいました

今は中心部を中心に廃墟の街としてYouTuberやメディアに取り上げられています

現在は釧路市も昭和地区を中心に大型店舗を増やしていますので頑張ってほしいです

釧路のグルメ 多種多様にあるのはご存じですか?

釧路のグルメはどうしても海の幸が最初に来ますが、

あえて触れず海の幸以外でグルメスポットを紹介させて頂きます

そば

釧路は何といってもオススメはそばです

そばの色は緑色がスタンダードで白いそばは??が付きます

小さい時から緑のそばで育ってきて、武佐の東家、城山の東家、光陽町の竹乃庵、

昭和の長寿庵、桜ケ岡の長寿庵、今は無き丸三鶴屋本館の東家によく行きました

ところでそばの緑色は何だと思いますか?

茶そば?とよく間違える人もいますが、製麺する際にクロレラの粉末を混ぜて作り上げます

つゆも鰹節を削って出汁を取るのが主流と聞きます

かえしもしょうゆと砂糖とみりんを混ぜてしばらく寝かせ、

醤油の臭みを取ってから出汁と混ぜてつゆが出来ると聞きました

麺もつゆも釧路独特の味なのでぜひご賞味あれ

お勧めのそばは、もりそばとかしわそば

当然もりそばは店の味が分かるから!

かしわそばは親鶏スライスを入れる店が多いです

若鶏より出汁が出て美味しいですが、肉自体は固いです

釧路市内のスーパーでは多くの店で親鶏が売られています

札幌近郊で釧路そばを食べられるのは、北広島市東共栄と江別市元江別にあるそば天国松乃家です

釧路ラーメン

釧路ラーメンも美味しいですよ

札幌・旭川・函館に続く第4のラーメンとして取り上げられています

縮れ細麺にあっさりスープ

歴史を辿ると、漁師にラーメンを提供する際、少しでも早く提供しなければならなく

改良したのが釧路ラーメンと聞きました

最近は札幌市内にもまるひらが出店してメディアなどで取り上げられています

釧路ラーメンで好きだったのは、こぐまラーメンです

今も寿町に店舗があり、社長が今でもラーメンを作っています

釧路に行った際は、たまに伺っています

昔は釧路駅前にあったパチンコチャンピオン裏で屋台を引いて営業していました

釧路ザンギ

釧路にある鳥松がザンギの発祥の店と言われています

私も子どものころは親がお土産で買ってきて食べていました

大人になってからは私が直接お店に買いに行きました

骨付きの唐揚げにソースをかけて食べるのが主流です

ところでザンギと唐揚げの違いってなに?ってよく北海道以外の方々に質問されました

その際、私はこう答えます

ザンタレ

釧路町にある南蛮亭のマスターがザンタレを作ったとされています

鶏肉に下味を付けて油で揚げて、甘酢タレをかけて食べる

私は社会人になってから初めて食べましたが衝撃を受けました

量も多くてビックリしました

当時は末広町にも南蛮亭があり、マスターは昼も夜も頑張っていましたね

今はローソンやモスバーガーがコラボするくらい有名になりました

上記写真はカラタレ定食です

話は少しズレますが、釧路発祥の唐揚げ弁当店のヤムヤムが光星店と新発寒店があり、

ボリューム感たっぷりの唐揚げが食べれますよ

カレーチキン

釧路の西側に住まわれていた方ならお馴染みのジョイパックチキンです

当時は十条サービスセンター内にあり、店舗がビッグハウスに変わってもありました

カレーチキンを油でカリっと揚げて提供していましたが、お勧めは同じ油で揚げていたポテトです

このポテトが美味しかったんです

塩とカレーの味が混じって最高に美味しかったです

一時期店舗は閉店していましたが、現在釧路市内に何店舗かあります

札幌市内にも一時期ありましたが、現在は閉店しています

スパカツ

末広町にある泉屋本店で提供されているスパカツ

鉄板ジュージューの皿にスパゲッティと上にトンカツと特製ミートソースが掛かっており、

パチパチと音を立てながら持ってきます

スパゲッティが途中から硬くなるのもまた美味しいんです

市内に本店以外にも支店が有りますので食べてみて下さい

最近は札幌市内でも食べれますが、何かが違うんだよな~

アメリカンドッグといえば?

アメリカンドッグはケチャップを掛けて食べるのが主流だと思いますが、釧路は違うんです

アメリカンドッグに砂糖をまぶして食べるのです

地元のスーパーに行くと砂糖が付いた状態で売っています

幼少時は砂糖が当たり前でケチャップだと別な食べ物と思っていました

ビュースポット

世界三大夕日の街にも選ばれている釧路市で、幣舞橋で夕日を見るのも良いですが、

太陽の角度によっては見られない日もあるので、釧路港の岸壁から見ると綺麗に見られますよ

あと、弁天ケ浜踏切を見ていると、あるアニメを思い出すんだよな~

今は鉄道が通らなくなり、少し景色が変わっているので直接確認してみて下さい

まとめ

どうでしたか?

海の幸以外でもこんなにグルメが盛んな街はそうそう無いと思います

一度はグルメ・霧・夕日の街、釧路に行ってみてはいかがですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食べ歩きと旅行が大好きな父ちゃんです
定期的に記事をアップして行きます

目次