MENU

あなたは何問分かる?札幌○×クイズ!

こんにちは!就労継続B型事業所アクションです!

今回は札幌にまつわる○×クイズを考えてみました!

ぜひ挑戦してみてください😊

目次

クイズ

第1問

札幌市に設置されている門型ラーメン橋。その名前は「水穂大橋」である。 

×、どちらだと思いますか?

正解

×

白石区にある「環状夢の橋」は、門型ラーメン橋と呼ばれる形状をしています。

「ラーメン」はドイツ語のRahmen(意味:額縁)が由来で、橋の桁と足が一体化しているのが特徴です。

ちなみに水穂大橋はバスケットハンドル型ニールセン系ローゼ桁橋という形状になっています。

第2問

札幌市にはIOCの会長を祀る神社がある。

×、どちらだと思いますか?

正解

札幌市の藻岩山神社では、1972年の第11回冬期オリンピック札幌大会時の会長アベリー・ブランデージ氏を神として祀っています。

第3問

札幌市のケンタッキー第1号店は真駒内に誕生した。

×、どちらだと思いますか?

正解

札幌市のケンタッキー第1号店は真駒内店で、道内第1号店でもあります

1971年の開店当時は単独の建物でしたが、現在はショッピングセンター「ミュークリスタル」内にあります。

第4問

日本におけるじゃがいも栽培発祥の地は札幌市厚別区である。

×、どちらだと思いますか?

正解

×

日本におけるじゃがいも栽培発祥の地は、長崎県と言われています。 

ちなみに日本で玉ねぎ栽培が発祥したのは、札幌の東区です。

第5問

札幌には、日露戦争時代の機雷を展示している神社がある。

×、どちらだと思いますか?

正解

×

機雷を展示している豊足神社は、札幌市のお隣に位置する小樽市銭函にあります。

こちらの機雷は、明治40年ごろに漂着したものなのだそうです。

神社の境内には忠魂碑があり、機雷はその前に設置されています。

第6問

STV (札幌テレビ放送)の「どさんこワイド」は夕方情報ワイド番組の先駆け的な存在であった。

×、どちらだと思いますか?

正解

どさんこワイドが始まった当時は、夕方のテレビ番組は人気ドラマの再放送が主流だったそうです。

最大10万円の賞金を懸けたお絵描き伝言ゲームなど、名物コーナーと共に今も愛されています。

第7問

函館の観光スポットとして有名なハリストス正教会は、札幌の豊平区にもある

×、どちらだと思いますか?

正解

ハリストス正教会は、札幌ドーム近くの福住にあります。

こちらはロシア正教の教会で、教会内には山下りん氏が描いた聖像も所蔵されています。

山下りん:日本人初のイコン画家。日本における西洋画家の先駆け的存在。

札幌○×クイズ楽しんでいただけたでしょうか?

次回の更新もお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好きなものはスパイス・本・音楽・ゲーム
札幌各地を散策して、隠れたスポットを見つけるのが趣味です。
札幌の魅力を皆様に分かりやすく
お伝え出来ればなと思っています。
どうぞよろしくお願いします!

目次